過去の飼育魚へ |
2009年12月8日 当歳魚 |
![]() |
現在ヒーター入れて飼育している当歳をいくつか御紹介します。本年最後?の御紹介になると思いますがここにきて良い魚もいくつか出てきているように思います。 今後二歳以降も成長を御紹介できたらと考えております。 |
![]() |
派手な尾で実物はとても目を引く魚です。尾形も良いです。
|
![]() |
まだ幼いですが泳ぎ良く今後の成長次第ではとてもよくなるように思います。 |
![]() |
上の魚と兄弟魚。期待の系統の一つですが来年は取れそうもないので、系統と絶やさぬよう小さいながら育てておりました。とても良い魚です。 |
![]() |
柄が上手く残った白(更紗)。雄のようなのですが迫力ある魚になると思います。 |
![]() |
尾形の良い魚。今後の成長が楽しみです。 |
![]() |
こちらも派手な魚。ちょっと地味な体型ですが良いものを持っています。 |
2009年11月29日 当歳魚 |
![]() |
最近は餌を控えつつの飼育。来年の種と考えている魚はそろそろ冬眠に入る予定です。 |
2009年10月12日 当歳魚 |
![]() |
今年もそろそろ終わりです。今週は葛飾愛魚会。でも行く予定は・・。当歳は11月までは飼いこんでおきたいと思います。 |
2009年10月4日 愛魚会(東京)、品評大会に参加しました |
![]() |
当日は晴天でとても心地い一日でした。 |
![]() |
結果。当歳(小)で東大関、東関脇を頂きました。(その他前頭二匹) (祝)先日の東部大会と連続での東大関獲得!! |
![]() |
東大関(小)の魚。 遅い腹の子で10cm前後とまだ小さいですがこれから良くなっていく魚もいると思うのでとりわけ秋深い時期まで飼い込んでみます?。 |
![]() |
東関脇(小)の魚。東大関と兄弟魚。 |
![]() |
東関脇(小)の魚 |
2009年9月20日 日らん東部、品評大会に参加しました |
![]() |
会場。当日は晴天でしたが木陰が多くとても過ごしやすかったです。今年は二歳魚のみ参加させて頂きました。 |
![]() |
会場、日比谷公園(来年はこちら?で全国大会があります。) |
![]() |
関東や東北方面の方を中心に多数の魚が出品されました。 |
![]() |
|
![]() |
結果、二歳、東大関を頂きました。 |
![]() |
東大関の魚 |
![]() |
東大関のずっこけショット(カメラマン悪く申し訳ないです。) |
![]() |
同じ会に所属する新人の方の親魚。二歳当時の癖を抑え親(18cm)まで素晴らしく育てておりました。当日は勧進元に入っておりましたがサイズをあげることが出来てば今後もっと楽しみな魚です。 |
2009年9月13日 地元の喜楽らんちゅう会品評大会に参加しました |
![]() |
会場。当日は晴天で毎年のことながら終わりごろはへとへとです・・今年は当歳のみ参加させていただきました。 |
![]() |
審査前の親魚 |
![]() |
当歳の池 |
![]() |
当歳の部、立行司、前頭に入ることができました。 |
![]() |
当歳、立行司 |
![]() |
当歳、前頭 |
2009年8月23日 地元会の研究会に参加しました |
![]() |
最後の研究会でなんとか優等(立)に。今年は大変・・ |
2009年8月9日 久々の更新です。折角撮影した写真を誤って削除したりと・・色々ありました。 |
![]() |
まだまだ幼い魚たちですが数匹御紹介します。 |
![]() |
今年は頭が・・な腹が最初の方に出たため一部は改造(飼育の変更・工夫)を行っておりました。改造前後の魚を御紹介したかったのですが変更前の写真がなく・・。この魚は鰓など改造前に近い魚です。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
大きくなると迫力と共に柄も際立ってくると思います。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
2009年6月21日 ちょっとだけ |
![]() |
次週の研究会には色変わりを連れて行けそうです。(1腹目の子) |
![]() |
今回は2腹目の子は撮影しておりませんので次回御紹介します。(写真は1腹目の子) |
2009年6月7日 |
![]() |
前回に続き2腹目の子を御紹介します。色変わりはもう少し先のようです。(黒子の集合写真を撮るのはとても難しいです・・) |
![]() |
2腹目の子。現在200匹強を二池に分けて飼育しております。池の様子はTOPページの動画をご覧下さい。 |
![]() |
2腹目の子。 話は変わるのですが、数日前よりようやく親が産卵を開始しました。時期的に1月遅いのですがなんとか品評会に間に合わせることができればと。柄の良い更紗が多く出る腹なのでこの先また御紹介させて頂きます。 |
![]() |
2腹目の子。 |
![]() |
1腹目の子。こちらは徐々に色変わりが始まりました。次回色変わりした魚を掲載できると思います?。 |
2009年5月17日 |
![]() |
前回に続き2腹目の子を御紹介します。ミジンコが大量に取れるようになりみるみる太ってきました。 |
![]() |
2腹目の子。今後他の池に広げていきたいと思います。現在300弱。 |
![]() |
こちらは1腹目の子、残りは40位 |
![]() |
おまけ ピンポン。を超えてまるでフグ。 フグらんちゅう・・ |
2009年5月3日 再度産卵が始まりました。 |
![]() |
4月27日産卵の子(親は二歳) |
![]() |
4月27日は3腹とりました。が全て二歳・・。 |
![]() |
先週御紹介させて頂いた2腹目の子。今後同腹の子を中心に御紹介できたらと思います。現在約300匹 |
2009年4月26日 忙しい時期になってきました。 |
![]() |
4月上旬孵化、2腹目の子 |
![]() |
選別時の退避池 |
![]() |
選別後、大きめの池に開放!ちょっとすきすぎているかも? |
![]() |
いつもと同じ選別の様子。一人では大変なので友達に手伝っていただいてます。感謝。 |
![]() |
二歳種魚達です。5月中旬までは子引きを続ける予定です。(まだ2腹しかとってないので・・) |
2009年3月28日 子引きスタートしました!!! |
![]() |
網4枚に産卵 |
![]() |
受精率は良さそうです |
![]() |
目などがはっきりわかるようになってきました。 |
![]() |
今回産卵した雌親(二歳)です。まだ少しお腹がふっくらしているような |
![]() |
次はこの子(二歳)!。お腹はかなり出来てきておりすぐ産卵すると思います。 |
![]() |
雄親 |
![]() |
雄親もう一枚(かわいいやつです!) |
2009年3月15日 地元の喜楽らんちゅう会、二歳会に参加しました。 |
![]() |
二匹参加させ2席と3席を頂きました。 |
![]() |
本大会では私の系統魚が上位に何匹もあがっておりその活躍にひと安心?です。 |
![]() |
昨年日らん当歳で東大関をとられたあの方。会終了後に私の池へ寄られました。ただこの時期全く魚はおらず申し訳ない限り・・。 同行された出口智教氏共に素晴らしい方でした。 |
2009年2月8日 飼育場の様子 |
![]() |
親魚の池。産卵は3月上旬を目標にしています。 |
![]() |
明け二歳の池。 |
![]() |
明け二歳飼い込み中の池。(現在2匹しかいません・・) |
![]() |
親(雌)窓 期待の親達です。昨年飼育欄や販売欄で御紹介させて頂きました当歳魚の親達です。 |
![]() |
親(雌)素赤 期待の親達です。昨年飼育欄や販売欄で御紹介させて頂きました当歳魚の親達です。 |
![]() |
親(雌)一文字 期待の親達です。昨年飼育欄や販売欄で御紹介させて頂きました当歳魚の親達です。 |
![]() |
親(雌)更紗 期待の親達です。昨年飼育欄や販売欄で御紹介させて頂きました当歳魚の親達です。 |